初代CX-5ブログ

車に関しての記録を残したい。CX-5が大好きです。

ファーストインプレッション④騒音、燃費、便利機能

長くなったので、4回に分けて掲載してます(^_^;)
 
 
 
 ファーストインプレッション
①まとめ ⇒リンク
②エクステリア、インテリア ⇒リンク
③走行性能 ⇒リンク
④騒音、燃費、便利機能 ※この記事です
 
●騒音

f:id:sudenohito:20170427011131j:plain

やはりエンジンかけたまま車の外で聞くとディーゼル特有のカラカラ音が聞こえます。が、社内で聞くと、詳しくない人なら普通のガソリン車と違いに気づかないと思います。ま、もともと僕はカラカラ音は嫌いではないので全然オッケー!
カラカラ音は走り出すと全く気にならないです。
 
タイヤのゴーっていう音は普通に聞こえますがまぁ静かな方なのでは?風切り音は……今のところ気になったことはないですね(^^ゞ
 
BOSEのスピーカーなんて贅沢オプションはつけてませんが基本的に走行中でもロック系バンドのベースラインなら、耳で探せば聞こえるレベルの騒音レベルと思います。わかりにくい?ww
 
 
 
●燃費

f:id:sudenohito:20170427011458j:plain

車の表示してくる平均燃費を信じれば、今平均15キロ/リットルですね!1/3くらいは高速走ってます。まぁ予想通りですが良いですね(´ω`)この辺もディーゼルの素性の良さですよね。
 
 
 
●便利機能
機能がたくさんあります(^^ゞ
 
 
◯自動ブレーキ(SCBS:スマートシティブレーキサポート)

f:id:sudenohito:20170427011603p:plain

f:id:sudenohito:20170427011607p:plain

f:id:sudenohito:20170427011617p:plain

使う機会なんてありませんw
が、あるにこしたことはないでしょう。
 
 
◯前後誤発進制御(AT誤発進抑制制御)

f:id:sudenohito:20170427011625p:plain

使う機会なんてありませんw
が、あるにこしたことはないでしょう。
 
 
アダプティブクルーズコントロール(MRCC:マツダレーダークルーズコントロール)

f:id:sudenohito:20170427011637p:plain

f:id:sudenohito:20170427011653p:plainf:id:sudenohito:20170427011835p:plain

めっちゃ便利!
 
でも速度が落ちてきて30km/hになったところで解除されます。

 

新型にあたる2代目は0km/hまで追って車が止まってから解除です。いわゆる全車速対応ってやつですね。個人的にここが新型のもっとも羨ましいところです!(^_^;)全車速だと、高速だけでなく一般道でも積極的に使っていけるものと思います。ちなみにメーカーの取説には『高速道路、加速/減速の繰り返しが少ない自動車道などで使用してください。』と書いてますので、一般道で使ってはダメなわけではないと思います。まぁそれでもやっぱ下道での使用は基本控えたほうがいいとは思いますが。まぁでも郊外ではやっぱ使うでしょうね(^_^;)
 
加減速するときの制御は……先にスバルのアイサイトに慣れてしまったので……ちょっと荒いと感じます(^_^;)いや全然使えるんです!が、スバル車の運転の上手いこと上手いこと…。
アイサイトver2と比較してもたぶんアイサイトの方が滑らかでしょう(現行のアイサイトはver3)。CVTの方が向いてるのかなぁ?
 
まぁしかしこの機能のおかげで遠出がかなり楽になることは間違いありません(^^ゞ
 
 
◯死角の車アラート(BSM:ブラインドスポットモニタリング)

f:id:sudenohito:20170427011935p:plain

f:id:sudenohito:20170427011939p:plain

これは便利ですねー。後ろの死角に車がいたら、サイドミラーの端にお知らせしてくれます。このお知らせ見やすい!しかも死角に車がいるときにウインカー上げたら音で教えてくれます(^^)
CX-5は後ろの視界悪いので必須ではないでしょうか。
 
 
◯レーンキープ(LAS :レーンキープアシストシステム、LDWS :車線逸脱警報システム)

f:id:sudenohito:20170427012001p:plain

f:id:sudenohito:20170427012008p:plain

うっかりはみ出してしまったとき助けられますよ(^^ゞ
 
レーンキープの制御としては、線からはみ出しそうになったら、音は出ずにステアリングに振動が来るのとちょこっとだけ微かにステアリングを切ってくれます、同乗者にバレませんよwww
しかし!このレーンキープ機能、デフォルトでOFFになってます!!ONにするにはボタンを押すだけですが、エンジン切ったら毎回OFFになります!これはどうかと思いますよ……
 
まぁ……高速限定で使えってことなんでしょうか……ちなみに60km/h以上じゃないと動作しません。
 
逸脱しそうになったら教えてくれるか、逸脱したら教えてくれるかの設定がマツコネからできます。
 
 
◯オートライト(ALH:アダプティブLEDヘッドライト、AFS:アダプティブフロントライティングシステム)

f:id:sudenohito:20170427012050j:plain

f:id:sudenohito:20170427012134p:plain

これも相当便利!周囲の状況、対向車の有無を勝手に判断してハイ/ローを切り替えるだけでなく、対向車のいるところだけライト当てない制御をして、その他はなるべく照らしてくれます。さらにカーブでは曲がる先を照らしてくれます。これは安全運転に一役買ってると思いますよ!
 
使用方法は、ライトをオートにして、ハイビームにするだけ。
もうずっとこのモードONにしてあと一切触りませんw
楽~!
 
CX-5とすれ違うときに『眩しいわボケぇ!(°∀°)』て思ったことないし、恐らく対向車も眩しくないんじゃないでしょうか。(ALH使ってないだけかも知れませんが)
 
 

f:id:sudenohito:20170427012258p:plain

しょっちゅうエンジン止まります。車が完全に止まっててもブレーキが浅く踏まれてたらアイドリングストップしないんですが、この感覚がとても分かりやすくていいです(^^ゞ
 
再始動時は当然セルが回りますが、やっぱこれはちょっと振動あるしうるさいですね。ガソリンには敵いません。が、他社のディーゼルに比べれば静かな方なようです。てかディーゼルアイドリングストップつけたのはマツダが世界初だった気がする。
 
この機能、OFFにすることができるんですが、これもエンジン切ったらデフォルトのONに戻ります……。個人的には固定された方が使い勝手良いと思いました。
 
街中ではしょっちゅう発動してうっとうしいのでOFFにするようにしてます。
 
 
◯オートワイパー

f:id:sudenohito:20170427012426p:plain

これも便利!なにをどう検知してるのかわかりませんが雨が降ってきたら勝手にワイパーが動きます。しかもそのセンサー感度も調節できます(^^ゞ
 
使い方は、ワイパーOFFのとこから一段下にしてオートにするだけ。
マツコネから設定すれば、センサー式じゃなくて、好きな間隔で作動する普通のワイパーにすることもできます。
 
今のところ違和感はないのでオートで楽チンのままにしてます!
 
 
◯後ろ側障害物センサー(パーキングセンサー)

f:id:sudenohito:20170427012538p:plain

f:id:sudenohito:20170427012545p:plain

f:id:sudenohito:20170427012617p:plain

f:id:sudenohito:20170427012636p:plain

便利だけどちょっとうるさい!
リアにセンサーがついてて、駐車場などリア周りに壁とかに近づきすぎたらピーピーいって教えてくれます。体感ではまだ全然余裕あるやんけ!てとこで鳴り出すのでうるさいですww
ま、CX-5は後ろの視界悪いので必要と思います。
 
エアコンのとこのボタンでOFFにできますが、基本はONでしょう。
 
 
◯休憩促し機能(DAA:ドライバーアテンションアラート)

f:id:sudenohito:20170427012644p:plain

f:id:sudenohito:20170427012650p:plain

ドライバーが疲れてない状態と疲れた状態とを見極めて、車が休憩促してきます。たしかに、高速で帰ってる途中疲れたなーってときに一度促されました。ホントに疲れを見極められたのか?単に長時間運転しっぱなしなだけ?わかりませんwww
 
 
 
●最後に

f:id:sudenohito:20170427012729j:plain

はい~~!4回にわけて長い事書きましたが、いいですねCX-5
デザイン、ディーゼルの走り。この2つがやはり、CX-5の大きな魅力であることは間違いないと思います!(^^ゞ
 
細かいネガティブな事も書きましたが、余裕で魅力が上回っていると思いますよ。
 
もう新車で初代CX-5は買えませんが、中古車購入の検討されている方などに参考になればと思います(^^ゞ
 
ではまた。
 
 
 

ファーストインプレッション
①まとめ ⇒リンク
②エクステリア、インテリア ⇒リンク
③走行性能 ⇒リンク
④騒音、燃費、便利機能 ※この記事です